「ワールドプレゼント」のANAマイル交換を増やす方法
三井住友カードにおいて、ANAカード以外のカード利用で貯めたポイント「ワールドプレゼント」をANAマイルに交換する場合、マイル還元率は0.3%(ワールドプレゼント1P=3マイル)と低いが、ポイントからANAマイルに交換する際のルート(方法)を工夫すれば、より多くのマイルが得られます。
この記事は、「ワールドプレゼント」のポイントをより多くのANAマイルに交換する方法を説明します。
「ワールドプレゼント」とは
「ワールドプレゼント」は、三井住友カードのポイントプログラムサービス。三井住友カードでは、毎月のカード利用合計額1,000円につき1ポイントが付与されます。1ポイントは5円相当ですので、ポイント還元率は0.5%になります。
ポイントをANAマイルに交換する場合、「ワールドプレゼント」1ポイントは3マイルに交換され、ANAマイル還元率は0.3%になります。
より多くのANAマイルに交換する方法
「ワールドプレゼント」のポイントを、「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」経由でANAマイルに交換すると、より多くのANAマイルに交換できます。
具体的に「ワールドプレゼント」ポイント200PをANAマイルに交換する場合を見てみましょう。「ワールドプレゼント」のポイントを直接ANAマイルに交換する場合は600マイルに交換されるが、「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」を経由する場合は12.5%増の675マイルに交換できます。
- 「ワールドプレゼント」で直接ANAマイレージに移行する場合(交換レート=0.3)
- 200P(ワールドプレゼント) → 600マイル(ANAマイレージ)
- 「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」経由でANAマイレージに移行する場合(交換レート=0.3375)
- 200P(ワールドプレゼント) → 1,000G(Gポイント) → 1,000P(JRキューポ) → 200P(永久不滅ポイント) → 900マネー(ドットマネー) → 900P(TOKYU POINT) → 675マイル(ANAマイレージ)
交換に要する日数
交換に要する日数を見ると、「ワールドプレゼント」で直接交換の場合は約1週間であるのに対し、「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」経由の場合は最長で約1か月半かかります。
- 「ワールドプレゼント」で直接ANAマイルに交換する場合
- 約1週間
- 「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」経由でANAマイルに交換する場合
- ワールドプレゼント → Gポイント:即時
- Gポイント → JRキューポ:約7日
- JRキューポ → 永久不滅ポイント:1~2日
- 永久不滅ポイント → ドットマネー:即時
- ドットマネー → TOKYU POINT:15日~30日
- TOKYU POINT → ANAマイレージ:約7日
より多くのANAマイルに交換するのに必要なもの
「ワールドプレゼント」内での交換に比べて多くのマイルに交換できるが、ポイントサイトとクレジットカードを用意する必要があります。
ポイント交換サイト「Gポイント」
「ワールドプレゼント」のポイントを他社ポイントに交換するためには、まずポイントをポイント交換サイト「Gポイント」に移行します。「Gポイント」に移行したポイントは、等価で他社ポイントに交換できます。
ポイント交換サイト「Gポイント」の入会
「Gポイント」のお友達紹介制度により、下記リンクから「Gポイント」にご入会いただくと、電話認証の完了後、2~3日以内に50G(※50円相当)がプレゼントされます。ぜひご利用ください。
なお、上記リンクをクリックしてから入会が完了するまで、かならず同一ブラウザで操作してください。同一ブラウザで操作しない場合は特典がもらえないので、ご注意ください。
クレジットカード「JQ CARD セゾン」
「Gポイント」に移行したポイントは、JR九州のポイント「JRキューポ」に移行します。「JRキューポ」が貯められるクレジットカードはたくさんあるが、「JRキューポ」のポイントから「永久不滅ポイント」に移行できるのは、セゾンカードが発行するクレジットカード「JQ CARD セゾン」だけです。
「JQ CARD セゾン」の入会申込み
「JQ CARD セゾン」の入会申込みは、ポイントサイト経由ならポイントも貯められるが、2020年2月1日時点、ポイントサイト経由の案件はなく、直接申し込むことになります。
セゾンカード発行のクレジットカード
「JRキューポ」に移行したポイントは、「永久不滅ポイント」に移行します。「永久不滅ポイント」対象のセゾンカードなら何でもよいので、好きなセゾンカードをお使いください。
「永久不滅ポイント」対象のセゾンカードは、下記からご確認ください。お持ちでなければ、好きなセゾンカードにご入会ください。
ポイント交換サイト「ドットマネー」
「永久不滅ポイント」に移行したポイントは、ポイント交換サイト「ドットマネー」に移行します。「ドットマネー」に移行したポイントは、等価で「TOKYU POINT」に移行できます。
ポイント交換サイト「ドットマネー」の入会
ポイント交換サイト「ドットマネー」にお友達紹介制度はありません。ご入会は直接「ドットマネー」にお申し込みください。
クレジットカード「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」
「ドットマネー」に移行したポイントは、「TOKYU POINT」を経由して0.75の交換レートでANAマイルに交換できます。
「TOKYU POINT」が貯められるクレジットカードはたくさんあるが、「TOKYU POINT」からANAマイルに交換できるのは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」だけです。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の入会申込み
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の入会申込みは、ポイントサイト「モッピー」経由で300P(※300円相当)が得られるが、ANAの「マイ友プログラム」を経由すると、通常入会ボーナスマイル1,000マイルのほか、更にマイ友プログラム入会ボーナスマイル500マイルがプレゼントされます。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」ご入会の際は、ぜひ下記紹介者情報をお使いください。なお、プレゼントされる500マイルは、入会者のお手元にカードが届いてから、約10日後に積算されます。
紹介者氏名 | ヤマナカ ヨシノリ |
---|---|
紹介番号 | 00071865 |
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」入会申込み
記事のポイント
- 「ワールドプレゼント」のポイントを直接ANAマイルに交換する場合、ANAマイル還元率は0.3%になります。
- 「ワールドプレゼント」のポイントを「Gポイント」「JQルート」と「TOKYUルート」を経由する場合、ANAマイル還元率は0.3375%に上がり、直接移行する場合よりも12.5%多くのANAマイルを得ることができます。
- 「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の入会申込みは、ポイントサイト経由よりもANAの「マイ友プログラム」を経由した方が、入会ボーナスマイル500マイルが得られてお得です。
関連記事
- 「三井住友VISAクラシックカードA」で一つ上の安心
- 高いレートでANAマイルに交換できる「Gポイント」
- ポイント→ANAマイルを高レートで交換できるTOKYUルート
- ANAマイレージの二重取りならANAプリペイドカード
- ポイントもANAマイルも高還元の「リーダーズカード」
Twitter公開中
新しい記事、キャンペーン、台湾旅行などの情報をツイートしています。どなたでも歓迎です。
皆さまの「フォロー」または「いいね」が励みになりますので、お待ちしております。
Twitterアカウント @6sigmawork